演目の紹介                    →「演目の一覧」に戻る

是界(ぜがい)

【分類】五番目物(切能)

【作者】竹田法印宗盛

【主人公】シテ:是界坊

【あらすじ】(舞囃子の部分は下線部です。仕舞の部分は斜体の部分です。)

中国の天狗の首領である是界坊は、中国において高慢の僧を残らず天狗道に誘い入れたので、次は、日本の仏法を妨げようと日本にやって来ます。そして、日本に渡ってくると、まず愛宕山の天狗の太郎坊を訪ね、相談し、比叡山を襲うことにします。語り合ううちに不動明王の威力が恐ろしく弱気になりますが、やがて決心して太郎坊の案内で比叡山に向います。

<中入>

比叡山の僧が勅命を受け、参内しようと下山すると、にわかに嵐が起こり天地が震動して、是界坊が天狗本来の姿で現れます。そして、僧を魔道に誘い入れようとするので、僧は悪魔降伏のため不動明王を念ずると、不動明王は矜羯羅童子と制多迦童子を従えて、十二天とともに現れます。また、日吉、石清水、松尾、北野、賀茂の神社の神々も現れて、是界坊に襲いかかります。是界坊も負けじと奮闘しますが、仏力・神力に翻弄され、さすがの是界坊も力を失って、もう決して日本には来ないと言って、中国に退散します。

 

【詞章】(舞囃子の部分の抜粋です。仕舞の部分の抜粋は下線部です。

そもそもこれは。大唐の天狗の首領。是界坊とは.わが事なり。いかに御坊。いましも何の観念をかなせる。それ若作障碍.即有一佛。魔境と説けり。あら痛わしや。欲界の内に生まるる輩は。悟りの道やそのままに。魔道のちまたとなりぬらん。ふしぎや雲のうちよりも。ふしぎや雲の内よりも。邪法を唱うる声すなり。もとより魔佛一如にして。凡聖不二なり。自性清浄.天然動きなき。これを不動と.名づけたり。聴我説者得大智惠。吽多羅他漢満。その時御声の下よりも。その時み声の下よりも。明王あらわれ出で給えば。矜迦羅制多伽十二天。各々降魔の力を合わせて。御先を拂って。おわします。

<舞働>

明王諸天は.さておきぬ。明王諸天は.さておきぬ。東風ふく風に。東をみれば。山王権現。南に男山西に松の尾北野や加茂の。神風松風ふきはらえば。さしもに飛行のつばさも地に落ち.力もつき弓のやしまの浪の。たちさると見えしが又とび来たり。さるにても。かほどに妙なる佛力神力.今よりのちは。来たるまじと。いう声ばかりは虚空にのこり。いう声ばかりは虚空にのこって。姿は雲にぞ。入りにける。

 

[ ホーム ] [ 能のミニ知識 ] [ 能の演目の紹介 ]