演目の紹介                    →「演目の一覧」に戻る

蝉丸せみまる

【分類】四番目物 (雑能)

【作者】世阿弥

【主人公】シテ:逆髪

【あらすじ】(仕舞の部分は下線部です。)

延喜帝の第四皇子、蝉丸の宮は盲目の身に生まれつきました。帝は、宮の後世を助けるため、清貫に命じて、逢坂山に捨てさせられます。清貫は悲しみますが、かえって蝉丸は、過去の罪業を償わせようとの父君の慈悲なのだと、恨み嘆く態度を見せません。清貫は宣旨の通りに、蝉丸を剃髪、出家させ、簑、笠、杖をおいて去ってゆきます。一人になると、蝉丸もさすがに淋しく、琵琶を抱いて泣き伏します。やがて博雅三位がやって来て、蝉丸を慰め、小屋を作りその中へ助け入れて、また見舞いに来ると言って、帰ってゆきます。蝉丸の姉宮逆髪は、その名の如く頭の髪が上に向かって逆さまに生え、そのため狂乱となっています。彼女は御所をさまよい出て、いつしか逢坂山へとやって来ます。そしてふと気がつくと、近くの藁屋の内から妙なる琵琶の音が聞こえて来ます。不審に思って立ち寄ると、中から声をかけたのは、弟宮でした。姉弟は、互いに手をとりあって、身の不運を嘆き悲しみ、また慰め合います。やがて、名残りを惜しみつつも、姉宮はいずこともなく去って行き、弟宮は見えぬ目で見送ります。

 

【詞章】(仕舞の部分の抜粋です。)

花の都を立ち出でて。花の都を立ち出でて。うきねに鳴くか加茂川や。すえ白川をうちわたり。粟田口にも着しかば。今は誰をか松坂や。関のこなたと思いしに。あとになるや音羽山の。名残惜しの都や。松虫鈴虫きりぎりすの。鳴くや夕陰の山科の.里人もとがむなよ。狂女なれど心は。清滝川と知るべし。逢坂の関の清水に影見えて。今やひくらん望月の。駒の歩みも近づくか。水もはしり井の影見れば。われながらあさましや。髪はおどろを頂き。眉墨も乱れ黒みて。げに逆髪の影うつる。水を鏡という波の。うつつなのわが姿や。

 

[ ホーム ] [ 能のミニ知識 ] [ 能の演目の紹介 ]